パンにあう、カボチャとニンジンのポタージュ
冬至には、「ん」がつくものを食べることで「運」を呼び込めるとされ、縁起がよいといわれる食材が7つあります。「蓮根」「銀杏」「金柑」「寒天」「うどん」「人参」、そして「南瓜(なんきん=かぼちゃ)」です。
![](https://stylebread02.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/05/271c15ec105e0fce9c4c8d58a719fd8b.jpg)
その7食材のなかから「かぼちゃ」と「人参」を使い、パンにぴったりのポタージュスープを作ってみました。寒い朝にも身体の芯から温めてくれるスープは、きっと幸運をもたらしてくれるはずです!
カボチャとニンジンのポタージュ
![](https://stylebread02.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/05/c6c1568bafa7de704bb2003b7d1b6d76.jpg)
材料・作り方
●材料(4人分)
- かぼちゃ(1/2カット)
- 人参(1本)
- 玉葱(1個)
- バター(10g)
- コンソメキューブ(1/2個)
- 牛乳(1cup=200cc)
- 塩(少々)
●用意するもの
- ミキサー(orブレンダー)
- 耐熱容器
- 鍋
●作り方
- 野菜は洗って皮をむき、親指大くらいの大きさに切りそろえておく。
(調理時間を短くしたい場合は、さらに細かくすると火の通りがよい) - 鍋にバターを入れて火をつけ、鍋があたたまったら玉葱を炒める。
透明になってきたら、水(200cc)を入れ、アクをとりながら10分間煮込む。 - 耐熱容器に並べたかぼちゃに大さじ1杯の水をまわしかけ、ふんわりとラップをし、800Wの電子レンジに6分かける。楊枝がすっとささるくらいまで柔らかく蒸す。
- かぼちゃに火が通ったら、人参も同様に耐熱容器に入れてラップをかけ、800Wの電子レンジに5分かける。
※品種や時期物によって差があるので、楊枝がすっとささるかが見極めのポイント! - 2・3・4の粗熱をとり、ミキサーの中にかぼちゃ→人参→玉葱の順で入れる。
このとき玉葱の煮汁は捨てずに、コンソメキューブを溶かしてそのままミキサーに一緒に入れる。 - ミキサーで様子をみながら、牛乳を少しずつ加える。
※このときあまり薄くしすぎないように注意! - 味をみて、お好みで塩を少し加え、完成!
このまま3日間程度は、冷蔵庫で保存できます。食べる直前に鍋にスープを入れて火にかけ、牛乳か豆乳、もしくは生クリームなどでのばせば、おいしく召し上がれます。
このレシピにあうパン
![](https://stylebread02.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/03/complaitnoir-1024x683.jpg)
コンプレ・ノア(4個入)
香ばしいローストクルミをふんだんに入れた。
小麦全粒粉のクルミパン。
レシピ提案者:髙橋 美紀(Miki Takahashi)
茨城県在住、2児の母。食べること、作ることが好きな、元カフェ店長。季節や暦、月のめぐりにあわせたヨガを提案する、ヨガインストラクターの顔も併せ持つ。