スープアレンジ「雪下にんじんのムース ガーリックトースト添え」

「雪下にんじんのポタージュ」アレンジレシピ
Pan&のオリジナルスープを使ったおすすめアレンジレシピをご紹介!
今回はまるでレストラン!「雪下にんじんのポタージュ」を使ったムースのレシピ。
雪下にんじんのポタージュのきれいな色と、優しい甘さをいかして、口溶けの良いムースにしました。手間がかかるにんじんのムースも、雪下にんじんのポタージュを使用すれば手軽に挑戦できる一品に。
特別なハレの日の一品にぜひどうぞ。
by 料理家「平沼亜由美」アレンジレシピ
◎ このレシピで使われているスープ

雪下にんじんのポタージュ
国内有数の豪雪地、新潟県津南町の名産「雪下にんじん」を贅沢に使用した甘みのあるポタージュ。
材料(4人分)
- にんじんのムース
雪下にんじんのポタージュ 1袋
粉ゼラチン 2g
生クリーム(動物性脂肪分36%程度) 100g
塩 ひとつまみ - コンソメゼリー
顆粒コンソメ 1g
ゼラチン 1g
パプリカ(赤、黄) 各適量 - 飾り
チャービル 適宜
生ハム 2枚 - ガーリックトースト
ナチュール/国産小麦パン 1袋(2個)
にんにく 1片
バター 適量
パセリ 適量
下準備
- にんじんのムース
粉ゼラチンは水10ml(分量外)を加えふやかす。
生クリームは塩を加え七分立てに泡立てる。 - コンソメゼリー
粉ゼラチンは水5ml(分量外)を加えふやかす。
作り方
- にんじんのムースを作る。
雪下にんじんのポタージュを冷凍のまま袋から出し、小鍋にいれ火にかける。温まったら、ふやかした粉ゼラチンを鍋に加え溶かす。鍋を氷水に当てながらヘラで混ぜ、とろみがついたら、七分立てにした生クリームを加え混ぜ合わせる。グラスに注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固める。 - コンソメゼリーを作る。
耐熱容器に、沸かした湯50ml(分量外)、顆粒コンソメ、ふかやした粉ゼラチンを加え溶かす。冷蔵庫で冷やし固める。 - 生ハムのパリパリを作る。
生ハムは細長く半分に切り、オーブンシートを敷いた天板の上に並べる。150度に予熱したオーブンで8~10分程焼き水分を飛ばす。その際丸まってしまいOK。冷めるとパリっとする。 - ガーリックトーストを作る。
ナチュール国産小麦パンをトースターで温めて解凍する。半分に切り、さらに1~2分表面をこんがりと焼く。にんにくをパンの断面にこすりつけ、バターを塗り、パセリを散らす。 - 盛り付ける。
①のムースの上に、②のコンソメゼリーをフォークで砕き、あられ切りにしたパプリカを和えたものをスプーンでのせる。チャービル、③の生ハムをそれぞれ飾る。ガーリックトーストを別皿に盛り添える。
\スタッフからのひと言/
にんじんムースとコンソメゼリーだけであれば、工程も少なくとても簡単です。
ハンドブレンダーで生クリームをさっと泡立てたあと、そのままにんじんポタージュと合わせて攪拌すれば一瞬で終わります!
※混ざりにくいときなどにおすすめです。